アトリエ「み」のページへようこそ!
イラストのお仕事をしています。
「み」では オリジナル手ぬぐい、その手ぬぐいを使ったベビーエプロンの制作販売。
テキスタイルデザイン、など あれやこれやしています。
なごんでいただけますと嬉しいです。
shopページは販売もしております。
また、お仕事の依頼、商品の販売に関して等、連絡お待ちしています。
miy-a-me.com
-a- を @ に変えてメールくださいませ。
大好きな古事記を題材に、イラストと絵馬で遊んでみました。
「国うみ」古事記よりーその①
「神うみ」古事記よりーその② 令和3年2月16日
国土ができると、神様が次々うまれます。
「天岩戸」古事記よりーその③ 令和3年2月24日
高天原に入ることを許されたスサノオが悪い悪い!めっちゃ悪い!
アマテラス大神は閉じこもってしまいました。さ〜たいへん。
「炎と ちょうちん灯りのどんと祭」です。
アトリエ「み」手描き提灯による
「ナミー、ナギ−、ビエ様」が!
ちょっと楽しいどんと祭に。
お飾りを投げ込み、
しみじみと炎を見つめ、
身体をあたため、煙でいぶし、
提灯にほっこりし、
和太鼓演奏で 血わき 肉踊らせてくださいね。
令和3年1月8日(開催は 1月14日)
宮城蔵王で採れる野菜果物、♨、牧場、高山植物、トレッキング、お釜、いっぱい詰め込みました。
旅の思い出に!
トレッキングに!
温泉めぐりに!
ぜひ手に入れてくださいませ〜。
緑と赤の2色で〜す!
蔵王町遠刈田温泉 中心にあります「神の湯」よこ、蔵王通り商店街に酒屋「木村商店」あります。
そちらで購入してくださいませ〜。(木村商店さんの隣にあります「寿の湯」めっちゃ気になってます!)
温泉に入ったなら木村さんでビールをグビッと。車の方は めちゃうまソフトクリームを ぜひ♥♥♥
それから、お酒の好きな方は ほんと〜にお酒が大好きな夫婦と ぜひおしゃべりしてくださいませ〜。
木村商店: 〒989-0914 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町7
0224−34−3800
令和2年11月25日
ベビーエプロン用にデザインしたわけではないですが、縫ってみたら かわゆかった♥
後ろにキツネがくるのも好き♥
shopページ、カートで買い物できます。
新規お取引です
手仕事を扱うお店 11月17日 栃木にオープン!!
yae.
七宝焼のアクセサリーやハンカチ、エプロン、ガラスの器などなど、「み」からは 手ぬぐいとベビーエプロンを発送しました。
栃木県鹿沼市日吉町 867−4
(インスタグラム アカウント yae.0422)
あ〜も〜女はこういうの好きですよね〜。キャッキャッ♥ 楽しいキャッキャッ♥
ぜひ お近くの方は遊びに行ってくださいませ〜
令和2年11月16日
こもよ みこもち ふくしもよ みぶくしもち このをかに なつますこ いえきかな なのらさね そらみつ やまとのくには おしなべて われこそをれ しきなべて われこそませ われこそは のらめ いえをもなをも
雄略天皇
万葉集の一番のうた
花摘むかわいい娘さんに名前はな〜に?の うた。
好きです。
イラストはイザナミとイザナギだけど、
このうたのイメージで描きました。
大崎市 鹿島台神社にて購入出来ます。¥1500 ミニレターパックで発送もしてくれます。
https://kashimadaijinjya.wixsite.com/kasimadaijinja
令和2年11月1日
¥1500(税込み¥1650)
氷河期の頃〜縄文、弥生、古墳時代、
郡山や多賀城に官衙が出来、朝廷の支配が広がる中、あっさり受け入れる民あり、激しく抵抗する民あり。
西側から職人集団がやってきたり、北側との交易も盛んにおこなった。
人々やモノや信仰、アイデアはどんどん混ざり合った。
地元で大きな勢力をつくっていた豪族は 朝廷側からやってきた源氏の巧みな作戦で引き裂かれ滅ぼされた。
ぽつんと残った藤原清衡が平泉をつくるまで。
ずっと地元も、東北に混ざりに来た人も、足下の歴史を知ったらもっと面白い!!
色んな施設や遺跡をめぐり、歴史博物館の講義を聴き、沢山の本を読んで、じっくりつくりました。
絵が沢山なので、楽しく読めます。
楽しくなってきたなら、遺跡を巡るもよし、神社を巡るもよし、
商品アイデアも生まれるかもしれないし、観光資源をみつけるかもしれない!
仙台PARCO 2ー5f 「東北スタンダードマーケット」(見本あり)
大崎岩出山ギャラリー「母屋」 に、あります。
アトリエ「み」にメールいただきましたら、発送もできます。
令和2年 8月 20・21・22、27・28・29(木・金・土のみ)
11時〜15時
宮城県大崎市岩出山下野目沖川原134
ー終了しています
大崎市岩出山、駅でいうと西大崎駅の近く、
大崎耕土の「いぐね」にて、インスタレーションします。
「み」の愉快なイラストを散りばめてお待ちしていま〜す。
いぐねのギャラリー母屋さんから展覧会のお誘いをいただきまして、
そんなら「いぐね」使って外でやりたい!と思いました。
そうしましたら世界農業遺産であります大崎耕土の助成金がつくことになり、
おおごとになってきて楽しい限りです。
大崎耕土ホームページ
https://osakikoudo.jp
知り合いでもいなけりゃ「いぐね」に入って行くこと出来ないですから貴重な機会です。ぜひ皆さんジロジロ見て回ってください。広がる田んぼの中に防風林に囲まれた家は涼しくて、家族の住まいがいくつも建っていて、ビニールハウスで野菜を育て、竹藪でタケノコも採れる、
いぐね内でうまく生活できるんですよね〜!面白いな〜。
仙台に住んで16年、宮城県のことを足下のことをもっと知りたいと思うようになり、今回のようなチャンスいただき感謝感謝です。当日は念願の「おおいなる宮城あたりのものがたり」歴史絵本を販売したいと思います。
かき氷やジュース、キッシュ、タルト等の販売もこざいますが、コロナの影響を考えまして、
飲食は持ち帰りのみとなる場合も!ございます。臨機応変よろぴく。
*熱中症対策として、日傘、帽子、飲み物など。
*竹藪対策として、虫除け、長靴、長袖、長ズボンだと安心。(蛇、蜂にも十分気をつけてくださいませ)
*コロナ対策として、マスク、消毒、とくに室内では他のお客様と十分間隔をとってくださいませ。
皆様が、安全に過ごせますよう対策をとりたいと思います。ご協力くださいませ。
それでは ぜひ、ぜひ、いらしてくださいね。
なるべく在廊しまして皆様をお迎えしたいと思っております。
2020年の残暑を一緒に楽しみましょう!
東北のお買い物サイト#tohokuru
第3回 令和2年7月31日〜8月10日ー終了
第2回 令和2年6月12日〜6月21日ー終了
第1回 令和2年5月ー終了
東北スタンダードマーケット https://tohoku.theshop.jp
東北の魅力的な商品が ますます厳選されて良い感じ。
ぜひ、のぞいてみてくださいませ!
アトリエ「み」からは
ベビーエプロン、手ぬぐい各種 掲載お願いしていま〜す。
令和2年7月27日
新規のお取引です
岩手県宮古市 向町3−32 「sakusakua」さん。
素敵な雑貨店です。
三陸の宮古、震災でたいへんな被害を受けたところです。
素敵な雑貨屋さんが、どれだけ沢山の女子を勇気づけ、和ませているのか♥
「み」から、ベビーエプロン、手ぬぐいが 行きま〜す。
令和2年6月
ピアノが嫌いになりかけている子供達に、
ピアノがもっと好きになりたい子供達に、
曲をもっと理解するために、
物語を通して感じる絵本「わたし、ピアノすきかも」に、曲集が出来ました!
絵本に合わせた千尋さんの かわいらしい曲満載で、しかも音楽劇を演じられる台本付きです。
YouTubeもあるよ!
キューン♥
↓曲集 紹介動画
https://youtu.be/jlIJGCe0fqw
↓こっちは 全曲聴けます!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLoCtEOFegDDWyqkTFNx_gdHRYeqpaOVYy
令和2年5月25日
東北の面白いお顔を12ヶ月描きました。
1年分まとめてポスター風にしてみたよ。
令和2年3月
ご縁がありまして、ボランティアの方々で作ったお酒のラベル担当いたしました。
お酒は栗原の「萩野酒造」さんでつくられてますから、
もう、めちゃめちゃまろやかで美味しいのです。
うしゃしゃしゃしゃ♥
令和2年3月
令和2年2月
喜多方ラーメンの歴史や資料展示のミュージアム、ご神体はラーメン丼のラーメン神社。
お土産ショップにて、「み」グッズ販売 始まりました。
お近くの方、観光で訪れた方、ぜひお立ち寄りくださいませ。
喜多方市字 2-4662 0241-23-6464(喜多方グローバル倶楽部)
令和2年2月
(イケてる写真とリーフレットのデザインは 大崎市のカメラマン佐々木信也さんです!)
令和元年12月
台風19号、吉田川の決壊で 大変被害を受けました鹿島台は
昔から、洪水被害に悩まされる土地でありました。
明治の頃、5代目村長となりました「鎌田三之助 翁」は あきらめることなく干拓事業に打ち込み、私財を投じ、貧しい村の立て直しに奔走しました。
つぎはぎだらけの服、わらじ履きのスタイルを貫きました。
村民は「わらじ村長」と呼び、現在も愛されております。
ってなわけで、「わらじ村長絵馬」
素敵な話しですね〜。綺麗な鹿島台の田園風景を見てますと、
鎌田さんの偉業に胸を打たれます。
鹿島台神社は その わらじ村長によって、
荒れ果てていた14社を合祀しまして、生まれた神社です。
絵馬とともに、わらじ村長が語り継がれることを祈って。
健脚! 災害除去、五穀豊穣、などなど御祈願くださいませ。
もう一種類!「ナギ−&ナミ−」伊弉諾&伊弉冉
4代目宮司のところに嫁いだ奥さん、ある日、神社合祀の頃より放っておかれていました「イザナミノミコト」のお人形を不憫に思い、新しい着物を着せ、美しく蘇らせましたところ、待望の可愛らしいお嬢様を授かったそうな。(そのイザナミさんは境内にいらっしゃいますよ〜。)
ってなわけで、ナギ−とナミ−に 着物を着せて(描いて)
御祈願しましょう。
マジック、色鉛筆、絵の具、クレヨン、色紙、シール、
めいいっぱいオシャレしてあげてくださいませ。
入りたい高校の制服を描いて合格祈願、
二人の紐を結びつけて離れられない縁結び、夫婦円満、
子授け、子孫繁栄、家内安全、などなど
大人気の若き作曲家、轟千尋さんが、ピアノにとりくむ子供たちに贈る 楽譜じゃなくて絵本!
ふっと力を抜いて、またピアノに向かえる絵本です。
私、沢山の絵を描きましたよ〜。子供たちが喜んでくれることを祈りつつ。
楽器やさん、通販 で、購入出来ます(令和元年 8月28日発売)
販促物でポストカード作ってもらったり、動画つくってもらったり、編集さん、作家さん、デザイナーさん、営業さん、それぞれの方々が、それはそれは頑張ってくださって、そういう仕事に関われまして嬉しい。
2019年 7.1~7.15 仙台PARCO2 5階 東北スタンダードマーケットさんにて。
2020年夏も開催予定だそうです。
今年もやって来ました!
秋保!美しい季節です。
毎年納品に行って、ご飯食べたり、足湯したりすることを 楽しみにしているのだ。
手ぬぐい、ベビーエプロン、絵本バック 持って行きま〜す。
(R1.5.13)
● Face Book あります。アトリエ「み」で、検索してみてね。
● ディープ東北コーナーを 独立したホームページにしました。
アトリエ「み」のディープ東北
https://deeptouhokumi.wordpress.com
写真やイラストも豊富よん。
仙台のお店を閉めて、島根に移り住んでいる
WASANBONのふみちゃん、
島根近郊でのマルシェやイベントで、
引き続きアトリエ「み」グッズも販売してくれてます。
そんで、「み」エプロン購入された方の写真送ってくれました!
この、サイコーのごきげんさん ぶり!!
やられた!!
きゅ〜ん♥
何を振り回してるんですかね?(笑)
エプロンの絵柄は 「仙台駄菓子」です。
フリルは チェックにしてみました。
ご注文の際、気になる方は
メール等でご確認くださいませ。
スマホケース出来ます。
mi のイラストでレイアウトしますよ。
出来ない機種もありますゆえ、まずはメールくださいませ。
⚫️臨機応変 カスタマイズしますよ〜。
こちらの、きゃわいいお嬢さま。
ベビーの頃から、長年「みエプロン」ご愛用していただきました。
年中さんでも「スモック」を。
写真をいただきましたところ、さすがにきつそう。
それでも大変気に入っているので新調したい!とのこと。
それならば、大きめに縫いましょう!
お手伝いエプロンとしても、活躍しそうですね〜。
時間をいただければ、手ぬぐいで出来る大きさでしたら、
臨機応変対応いたします。
ご相談くださいませ〜。
←しかも、おすもうさん柄好き❤️
⚫️ 2016 ニド44号
掲載してもろた〜!!
次のページには 作り方!など、掲載してま〜す。
ぜひ、本やさんで探してみてね。