miiko.sakura.ne.jp/index.shtml
ご縁がありまして、有壁の創生会さんとお仕事、諸々やってます。
創生会ってのは有壁で農業を育んでいる方々です。こちらでもやっぱり人手不足、担い手不足です。
そこで そんな中でもやっていける農業を目指す模索がはじまりました、元気なおじちゃん達です。
天水の郷「有壁」純米吟醸ラベル
有壁には 「萩の鶴」「日輪田」「めがね専用」などでおなじみ、うまっうまっ!萩野酒造さんがありまして有壁の農業と切っても切れない関係です。そこで萩野酒造さんで創生会オリジナルのお酒を造りました。
「み」は そのラベルを描かせていただきました。
「安定した営農システムを作ろうチラシ」
新しい営農システムを住民に知らせるべくチラシもお手伝い。
令和3年6月
「イラストマップ作成」
萩野酒造さんの壁に「イラストマップ」
マップは紙のマップにもなりました。
皆さん農業を本職とされてる方ですから、とくにマップにビジョンがあるわけではないので編集もさせていただきました。
どうすれば魅力が伝わるか?私が知りたいことを中心に進めていきました。
地元の方々で歴史勉強会をしたり、史跡を回ったり、暮らしの1年をふりかえってもらったり、有壁農業の特徴を考えてもらったりで、読み物としても興味深く面白いモノができましたよ。
「なにもない!と思っていた有壁に色々あった!」と、地元の方も気づきがあったと言ってくれてます。
★地方の歴史は大好き部門なので担当させてもらいました。点々とある史跡を時系列にしてみました。
歴史の渦の中で有壁の役割がなんとなく感じられたのではないかしら?おそらく地元の方々もこのように歴史をみてなかったと思います。
★トレッキングコースを かってに作っちゃいました。1日で回れて なかなか濃い!丁度良いコースです。
★創生会ってなんだべ?だったのでキャッチコピーも作ってもらいました。
「自然と共に生き 食と農を通じて 未来を創る」
★マップに合わせて、駐車場も確保出来ました。
これにて、「観光地の有壁」名乗りを上げられたと思います。
さらに、有壁の農業に興味を持って移住される方が出てきてくれることを願っています。
お酒が好きなら、とってもいいですよ!皆で酒米を植え、良い酒を願って祈り、できあがったらワイワイ呑む。サイコーですやん。
令和4年3月末
萩野酒造さんの壁に、
看板 90×180cmの
イラストマップ
オリジナル手ぬぐいデザインを承ります。(ご興味ある方はメールくださいませ。)
見学に行ったり、勉強したり、楽しい仕事であります。
● 宮城県塩釜 佐浦酒造さんの「浦霞」オリジナル手ぬぐい
佐浦さんの素敵な建物と、酒造り柄です。
佐浦さん依頼で、塩竈神社の桜手ぬぐい
天然記念物「シオガマ桜」など、
種類も本数も みごとな神社の桜です。
佐浦さんで
手ぬぐいの柄が、包装紙になりました。
● 宮城県「仙台市天文台」のオリジナル手ぬぐい
太陽系の並び、英語、勉強出来るようになってます。
伊達家のお殿様も☆を観察してたんだって!
ロマンがありますね。
宇宙のイメージ 紺色と
天文台のイメージカラー 赤っぽいピンクです。
● 山口県周防大島
「寄り道バザール」オリジナルてぬぐい
ミカン、オリーブ、田んぼ、畑、
海、そして仲間たち、音楽!
ぜ〜んぶ入れて、ハッピーな絵柄です。
海の青色、みかんのオレンジ色の2色です。
● 「ティーナ カリーナ」 オリジナル手ぬぐい
80年代アイドルから豪華演歌、紅白歌合戦みたいな豪華絢爛の一人歌謡ショーが手ぬぐいになってます。
出身地大阪も、宮城県も、み〜んなティーナカちゃんを応援していますよ!
●宮城蔵王遠刈田♨ 「木村商店」さん
オリジナル手ぬぐい
蔵王通りにあります老舗酒屋さんであります「木村商店」さん、こけしグッズなどお土産なども置いてらっしゃいます。そんな中、ぜひオリジナルを!と。
宮城蔵王の特産品、旅の思い出、ぎゅぎゅっと詰めました。
赤と緑の2色です。
令和2年11月完成
●宮城県丸森町「マメムギモリノナカ」さん、オリジナルコットンクロス(手ぬぐい)
丸森で、ミツロウラップを制作販売しています。
https://www.mamemugi-m.com
阿武隈川、サウナ付きキャンプ場、
養蜂、棚田、へそ大根、干し柿、
楽しい仲間達、
焦げ茶と、抹茶色の2色です。
令和3年8月完成
切り絵にてデザイン
なにより清潔感、そして
老若男女に愛されやすいデザインを心がけました。
令和3年6月
● 楽譜の理解を深める ものがたり絵本
「わたし、ピアノすきかも」と、
絵本に合わせた楽譜
「ひいてみよう!〜〜〜」
● 楽譜「きせつのものがたり」
● 楽譜「ぴあのでものがたり」
鹿島台神社リーフレットのイラスト
https://kashimadaijinjya.wixsite.com/kasimadaijinja
沢山の神様がいらっしゃる鹿島台神社
鹿島台のお祭り、催しもイラストに。
● 伊弉冉(いざなみ)絵馬
お嫁にやってきた宮司の奥様が、放っておかれていました伊弉冉さまのお人形をかわいそうに思い、綺麗に整え、着物を着せてやりましたところ、
あらあらかわいらしいお嬢様を授かりました。
そんな話から、絵馬の伊弉冉さま伊弉諾さまに、着物を描き込んで祈願しましょう。
と、考えました。
● 伊弉諾(いざなぎ)絵馬
男前で気に入ってます
● 「わらじ村長」絵馬
鹿島台の英雄 鎌田三之助翁が絵馬になりました。
御朱印帳です。イザナギとイザナミ(裏)を描きましたが、
万葉集第1番
雄略天皇 、菜をつむかわいい娘さんに声をかける!
うたのイメージで描かせていただきました。
鹿島台神社にて販売(通販もしてくれます)令和2年10月
こもよみこもち ふくしもよ
みふくしもち このおかに
なつますこ いえのらせ
なのらさね
そらみつ やまとのくには
おしなべて
われこそおれ しきなべて
われこそませ われをこそ
せとはつらめ いえおもなおも
2022年お正月用の特集に掲載してもらいました!
● 12ヶ月ぶん、まとめてみた
(令和元年)
沖縄、辺野古の近く、大浦湾の観光リーフレット
イラストを担当させていただきました。
色紙を使った切り絵です。
しっかりした紙に、情報もりもりのリーフレットは
旅人を楽しませてくれることでしょう。
イラスト入りキッチンカーも走ってるそうですよ。
情報が、あまりなかった大浦湾ですが、
あの問題を抱えながらも、これから頑張っていこ〜!っと拳を上げ始めました。
私、たまたま数年前、カヌーで遊んだんですね〜。
手つかずの自然、めっちゃ楽しかった!!
沖縄の穴場!ぜひぜひ、足を運んでみて♥
平成31年制作
京都、
ヨーガ教室 と、よもぎ蒸しが出来る
ホカホカ スペース。
「UTTOKO」
の、キャラ!
カモメのヨギ−ちゃんと、ポストカードデザインを。
出張教室もするので、鳥になって 気軽に
ひらり あなたの元へ!
との依頼でした。
ヨガとよもぎ蒸しで、ホカホカに。
ヨギ−ちゃんみて、明るい気分になってくれたらいいな。
平成30年制作
お中元は
夏のおいしそう!と、金魚ちゃんを
ぎゅぎゅっ!っと詰めた、
かわいい うちわ柄 のご依頼。
カタログイラストのご依頼でしたが、
ほんものの うちわ も、作ってくれましたよ。
お歳暮は
シャケや、果物を入れて!というご希望。
画材は 色画用紙など使用の切り絵です。
「おすもうさん」「ぎょうざ」「分福茶釜」「おまつり」の4柄各3色。
キルティング生地もあります。
平成26年
「おすもうさん」柄
「み」生地 おすもうさん原画
儀式のおすもうさん
たたかう おすもうさん
お風呂入って こざっぱりしたおすもうさん
ちゃんこの おすもうさん
なんか、おめでたくていいですね〜。
とんとんずもうも、かわいいです。
「ぎょうざ」柄
「み」生地:餃子 原画
楽しい餃子パーティー
ブーブー ぶたさん頑張ってますけど、
その肉!!(汗)
みぃこの獣は みんな「じと目」ですけど、
ブタだけいつも「つぶら」です。
「分福茶釜」柄
「み」生地:分福茶釜 原画
キツネも、ウサギも、み〜んな、
分福茶釜!!
「おまつり」柄
「み」生地:おまつり 原画
お正月、キツネとタヌキのおじょうさんが、
おしゃれして お買い物にやってきましたよ!
新しい髪飾りほしいなぁ〜。
● はじめてのドラムサークル−音楽之友社
表紙のイラスト、中身のイラスト担当。
(2014年3月1日)
●「こけしかだる」イベントチラシ用イラスト
「こけしかだる」は
こけしぼっこ、メディアテーク主催の
「考えるテーブル」内イベントです。
(2013年 秋〜)